◆ |
鉄骨造の町屋に立体的に住む 1 |
![]() |
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/01/31(土) 01:57 | | #[ 編集]
HPを見て頂き、ありがとうございます。
温故知新は、いい言葉です。
古い建築や、町並みから学ぶべきところは、たくさんあると
思います。
格子についても、地域性・産業により開口率やデザインが変わって
きます。倉敷のl格子は、紡績の作業を行う関係でリズミカルで斜め
上からの光が入り易くなっています。
今回の現場周辺は、オーソドックスで開口率の良い縦格子のエリアです。
地域の持つデザインや、ディテールを昇華して現代的に利用して
将来へ伝えて行けたらと思っています。
設計室 K
温故知新は、いい言葉です。
古い建築や、町並みから学ぶべきところは、たくさんあると
思います。
格子についても、地域性・産業により開口率やデザインが変わって
きます。倉敷のl格子は、紡績の作業を行う関係でリズミカルで斜め
上からの光が入り易くなっています。
今回の現場周辺は、オーソドックスで開口率の良い縦格子のエリアです。
地域の持つデザインや、ディテールを昇華して現代的に利用して
将来へ伝えて行けたらと思っています。
設計室 K
2009/02/03(火) 19:55 | URL | 株式会社創芸 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://archisogei.blog18.fc2.com/tb.php/52-9e9fa853
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック