今晩は



先週、小豆島に行って来ました。
現場から帰りの草壁港フェリー乗り場までの間をぶらぶらと歩きました。
決して、遊んでいたわけではありません。
拾える情報は、たくさんあります。
この辺りは、多くのお醤油屋さんやおしゃれ地酒屋さんがあります。
特に道路の醤油工場左右にあり、空中に配管が渡っている小豆島らしい
風景には目が止まります。
また、この島には1軒の地酒があります。
以前から、港の物産コーナーで瓶とラベルの相性が良く斬新でおしゃれな
お酒が気になっていました。
私は、まだ飲んでいませんが・・・
敷地の近くにあるとは、知っていたのですがそのお酒屋さんが歩いていると
見えて来て、せっかくなのでお店を訪問しました。
この季節は繁忙期なのでカフェスペースが、お酒の試飲コーナーとして
利用されていました。
良いところを見つけてしまいました。
現場が始まるころには、カフェ+アルファーとして利用させて頂こうと
思います。

京宝亭(佃煮屋さん)

マルキン(醤油屋さん)

マルキンの正面(醤油屋さん)

マルキン工場と醤油樽

フォレスト酒造森國ギャラリー正面

フォレスト酒造森國ギャラリーの干し柿

フォレスト酒造森國ギャラリー 試飲コーナー
ゆっくりと歩くことによって、いろいろな風景と出会うことが出来ます。
工場から出るもろみの匂いと澄んだ空気が島のいい味を醸し出しています。
工場の屋根が黒いのは、もろみの菌の関係のようです。
設計室 K
スポンサーサイト