fc2ブログ
株式会社創芸スタッフのお届けする日々の業務日記です。
管理者ページ 

ウッドクラフト展 「生活のスパイス」の用意

記事編集
夜になるとゴロゴロと、雷が鳴り雨がザーと降る
不思議な天気が、続いています。
雨のせいで、暑さが和らぎ少し就寝し易くなりました。

皆様、お変わりないでしょうか?

ウッドクラフト展 「生活のスパイス」の用意が忙しくなって来ました。
作品のチェック・数量や金額の調整・搬入の計画など様々なこと
を行っています。

良い環境でお見せできるように、ガンバリマス。

今回の展覧会は、私が2003年の冬から、香川県デザイン協会で漆器のデザイン
に関わり始めて、4年間半ぐらいの間にデザインに関わった作品と、昨年から今年に
かけて工房のスタッフと共にデザインを行い、オイル拭きをして綺麗な堅い木で製作した、
作品の展示販売を行います。

作品は、日常使いの物が中心で「あったら良いな」と思うものをデザインしています。
小品から、トランク型の家具まで色々なもの見て、触ることが出来ます。

インテリア・建築エリアで、仕事をしていたのでそれまでは、漆の小物や、指物など
をデザインすることは、ありませんでした。

それ故、新鮮なことが多く、非常にたくさんの学びがありました。
1つ例を示すと、お椀をデザインするにあたり、口当たりの感覚や、
器の水切りのことなど多様な配慮が必要でした。
インテリア・建築などでは、分野ではあまり考えないことでした。
少しは理解していましたが、それは角度や、厚さで大きく変わっていきました。
1つの小さな物の開発することも、丁寧にしてものづくりをして行くとと大変だと
いうことが分かりました。

そして、この経験はインテリア・建築のデティールを考える上でも
生かされるのではないかと思いました。


                              設計室 K


HP用DSC00120  HANAシリーズ お椀



HP用IMG_2040  名刺入れ スリット





スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://archisogei.blog18.fc2.com/tb.php/27-448ca433
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック