今日は風の強い日でしたね。春一番だったのでしょうか

昨年の瀬戸内国際芸術祭に参加して、男木島をはじめ色々な島に行くことが
出来ました。
その中で、気になるのが島で取れたり、古くから作られている食材でした。

高松の兵庫町にあるアーキペラゴの運営しているこえびポートに入ると
瀬戸内芸術祭参加者のアート作品や、それに関連する書物、島で作られている
ディープな食材(加工品)などが販売されています。
美しい手拭いを見ていて、対面の棚を見ると金色に輝くみかんのジャムが置いてありました。
そのジャムを手に取って見ましたが急いでいたので、その日は購入せずに帰りました。
後日、気になり前回少し説明を聴いたアーキペラゴのNさんと再度このジャムの話をしました。
「このジャムは、何につけて食べるのがお勧めですか?」
「フランスパンなどの固めパンに塗って食べると美味しいですよ。
オリ-プオイルとみかんの味がセレブな感じです。」
なるほどと思い、800円と少し高めなのですが、このジャムを購入してみました。
ホワイトのしっかりした箱を開けると、おしゃれラベルには、
「小豆島育ちのみかんジャム オリーブオイル入り」と書いてありました。
裏に返すと材料の記載があり,みかん、砂糖、オリーブオイル、レモン果汁、果実酒
の構成とのこと。
私の朝食は、食パンが多いので、まず食パンに一般的に塗って食べてみました。
濃厚で重め味でした。オリーブオイルがすぐに染み込んでしまって相性が良くない
感じでした。
数日後、Nさんの言う通りフランスパンに塗って食べていました。
これが、オリーブオイルの繋ぎとみかんの味が絶妙に絡んで美味しく頂けました。
う~んなるほど

言う通りでセレブな感じのイメージでした。
ところで、このジャムは小豆島の池田にある井上誠耕園さんで製造されています。
井上誠耕園さんは、昔からみかんとオリーブを作られている会社です。
以前、小豆島の内海町で仕事を行ったことがあり、その時に井上誠耕園さんの前を何度か
通ったことがあり、少し気になっていました。
併設するレスランもおしゃれな建物でした。
こんなにフランパンに合う美味しい商品を製造されていたのですね。
本当にお勧めです。

小豆島育ちのみかんジャム

みかんジャムを塗ったフランスパン
それと、こえびポートの扱っている商品で、このジャムと少し趣が違う商品で豊島の
レモン農家さんが作ってられるマーマレードがあります。
このマーマレードは、レモンが正方形に細かくカットされて入っています。
先ほどのジャムと違い、さっぱりしたシンプルな味で、食パンに塗って食べると
あっという間になくなってしまいます。素材の良さを感じることが出来ます。
それと、あまり甘くないので、私は好きです。
ころらの商品もお勧めですよ。

設計室 K
スポンサーサイト