立春も過ぎ、少し暖かくなったように感じられますね。
温かい春が待ち遠しいです。


先日、漆の小物のデザインについて、一和堂工芸さんとお話を
していました。
新しいコーヒーカップとソーサーのデザインの話をしていると、以前デザインを行った
「起き上がり箸置き」のデザインカラーバリエーションを増やしたいというお話がありました。
箸置きをビッビトなカラーすることで、若い人に触れてもらい、使って貰うとめの入口に
なればとのことで、販売をすることになりました。
キラキラとした、カラフルな色漆の艶ありの仕上げです。

以前は、象谷塗り(黒・紅)の艶消しの渋い仕上げでした。
この商品は、小皿の漆の木地を造る時に出る、三角形の断面を持つ特殊な破材をカットして
漆を塗り、製作しています。
これは、一和堂工芸さんや、高松三越さん、イクナスさんなどで販売されています。
お手にとって、触ってみてくだざい。
お箸を置いたり、取ったりするとアクションが起こります。

何と

起き上がります。(起き上がりこぼしのイメージです)
見てのお楽しみですね。

新しいカラーの起き上がり箸置き
写真1

新しいカラーの起き上がり箸置き
写真2
食卓で色どりが増えて、食事が楽しくなりそうですね。
香川漆の小物をどんどん使ってほしいな。

設計室 K
スポンサーサイト