今晩は

今日は晴天でしたね。

私は、男木島で瀬戸内国際芸術祭の慰労会があり行って来ました。
「めおん」は、会期最初のころのイメージで90パーセントぐらいの
乗船率でした。
何があるのだろうと思いながら乗船しました。
男木島では、お世話になった人たち、このイベントに参加した多くのアーティスト
たちと久しぶりにゆっくりとお話をしました。
その後、漆の北岡先生や、彫刻の川島先生や、オンバファクトリーの大島さんと
昼食を取りながらこのイベントと島についてお話しました。
多くの人が来場することで、この島は元気になっとような気がします。
そして、多くの島の人の協力があって瀬戸内国際芸術祭は成り立ち、成功しました。
男木島の残ったアートサイトについては、土・日・月・火と再オープンして
開けて行きます。
漆の家プロジェクトについても、1名増員してシフトを組んで再オープンします
のでまた、いらしてください。
他の島でも多くのアートサイトが残りました。
見逃した方々もまだ楽しめると思います。
3年後のこのイベントに「漆の家プロジェクト」は、よりパワーアップして
参加します。(大きなことを言っていますが、頑張る所存です。)

北川フラムさんのご挨拶

西堀さんの餅つき

バーベキュースタイルの昼食

突然、始まった子供のアート

オンバにサインをする大島さん
今年、来年の春ぐらいまで、残ったアートサイトは見ることが出来るようです。
今度は慌ただしくなく、ゆっくりと巡ることが出来るようですね。

設計室 K
スポンサーサイト