fc2ブログ
株式会社創芸スタッフのお届けする日々の業務日記です。
管理者ページ 

瀬戸内芸術祭が始まりました!

記事編集
今晩は
梅雨も昨日開けて、本当に夏らしい日が続いています。
瀬戸の島々では、海開きが行われて多くの人たちと出会います。
瀬戸内国際芸術祭が、やって来ました。


「漆の家プロジェクト」もメインのギャラリー部は、何とか竣工する
ことが出来ました。

細部の調整は引き続き行い、良いギャラリー環境を造って行こうと思います。

「漆の家プロジェクト」のギャラリーは、黒の部屋と白の部屋の2室で構成
されています。

白の部屋では、ギャラリー機能と藍胎という漆を塗った薄い木材を編んで
パネルにしたものを展示しています。

黒の部屋では、彫漆の技法を用いて、ワークショップを行うことが出来ます。
漆のパネルを星型に削ることが出来ます。
是非、ご参加ください。

また、和風カフェ部分については、備品・オペレーションなどが整い
しだいオープンする予定です。しばらくお待ちください。

「漆の家」のカフェでは、ところてん+お茶のセットを出します。
男木島では、昔からテングサを取り、家々でところてんを食べていました。
それ故、島を歩くと庭先でテングサを見かけます。
この島では、おやつのように、食べられていたようです。

カフェでは、オリジナルの漆塗りお茶碗や、箱膳を使用して美味しさを
演出する予定です。
実際に器に触れて、感じてください。


また、イベントとして茶話会(8/1・9/5・10/3)や、茶会を予定
しています。
漆の話題を中心に、「漆の家プロジェクト」の空間などについても
語られます。

瀬戸内国際芸術祭のHPなどをご参考にしてください。

今年最大のアートイベントですので、来て・見て・参加してください。

宜しくお願いします。



HP用IMG_2169   製作中の箱膳



HP用IMG_2166   黒の部屋の天井廻り



HP用MG_2185   前夜祭の高松うみあかりプロジェクト




是非、瀬戸内国際芸術祭をご覧下さい。素敵な感動があるかもしれません。
瀬戸の豊かな島々・アート・パフォーマンスと盛りだくさんです。

設計室 K



スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://archisogei.blog18.fc2.com/tb.php/123-c3e184cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック