fc2ブログ
株式会社創芸スタッフのお届けする日々の業務日記です。
管理者ページ 

グラフィックデザイナー 梅原真さんのお話会

記事編集
こんばんは

先週の土曜に、高知県で活躍されているグラフィックデザイナー梅原さんの講演会
に行って来ました。

デザインに何が出来るか?→「笑い」であること。そのことについてご自分の作品や、
デザインの原点について、笑いを交えながら説明を頂きました。

後から考えると、実は凄く奥深いお話でした。
「笑い」というものを通じて、リラックスしてデザインの意図が人のハートに入って
行くのかも知れませんね・・・。

また、地方に住んでどのような「立ち位置」で仕事をするか?
「地方の持つ価値についてどのように考えるか」など示唆に富むお話でした。
お金かからないデザインだけれど、幸せになれること・・・。

DESIGNされたmono・kotoにより、communicationが人と発生することにより、
何らかのアクションが起こること(購買意欲・参加意欲・etc)。

妄想をもつことが大切であり、それが現実化すること。

学ぶことが非常に多いお話でした。

そしてデザインによって、まだまだ色々なことが出来るな~と思い、仕事のイメージが
広がりました。

「ここで何が出来るか?」ということじっくりと考えて仕事をして行きたいと思います。




HPIMG_4930.jpg   講演案内




IMG_4935.jpg   木のスプーンの本   



IMG_4934.jpg  
この本は高知の木でスプーンを作った本です。何と長さが10メートルあります



創芸 設計室 K





スポンサーサイト



「和悠楽の家」のオープンハウス

記事編集
こんにちは

梅雨も明けて、とても奇麗な青空とメリハリ効いた光が真夏を彩ります。
本格的な夏がやって来ました。いかがお過ごしですか? 
しばらくぶりのブログとなりました。

昨年度から、建築計画を行っていました住宅が、もうすぐ竣工します。
そして、お施主様のご厚意によりオープンハウスを行う運びとなりました。

お施主様とは、一昨年のオープンハウスがご縁で、建築設計をさせて頂く
ことになりました。
現代的な生活が快適に出来る、スタリッシュな和風住宅が好みとのことで、
対話をじっくりと行って、イメージを膨らましてかたちにして行きました。

 和の空間の持つエスプリ(精神・機知・才知)を現代生活空間に展開する
ことにより、四季を感じ、生活に潤いや、感動が与えられたらと思いながら
建築計画を行いました。

明るい豊かな土間空間、素朴な太い構造材現わしの和室、機能的・開放的に
繋がるLDK、浮いたような階段、家族の学習・書斉スペース、ユニーク和の素材
の利用・加工などの多くのくらしを愉しくする試みを行いました。

それを実現するためには、職人さんの高い技術と忍耐力が不可欠でした。
その苦労が、かたちとなり昇華して、個性を持つ素敵な住宅が出来つつあります。

現場では、仕上げ工事の最終段階です。


この「和悠楽の家」のオープンハウスは、下記の日程になっています。
今回のオープンハウスは予約制となっています。
来訪のご予約につきましては、下記のところにご相談ください。
 


株式会社 坂井工務店  平日       087-885-2105

                 休日(土・日)  090-8558-4733
場所 高松市円座町


日時 7月16・17・18日(土・日・月)   9:00~17:00
    7月23・24日(土・日)        9:00~17:00




HP用IMG_4837   キッチン廻り



IMG_4811 HP用   2階マルチスペース




私は、17日の夕方・23・24日終日現場にはいると思います。
宜しければ、ご来訪ください。


設計室 K