fc2ブログ
株式会社創芸スタッフのお届けする日々の業務日記です。
管理者ページ 

建築家イベントの参加

記事編集
今晩は

夜は、少し涼しくなったように感じます。

先週から今週にかけて、夏祭りも後半戦で色々なところ
で踊りや、花火などを観賞ことが出来ます。

時々、遠くで花火の音が聞こえますね。
つい身を乗り出して、探してみたりしませんか
なかなか見つけることが出来ませんね。

そういえば、セミの声も少し秋めいて来たように感じます。

先週の土・日とサンメッセの建築家のイベントに出席していました。
出席して感じるのは、住宅を建てるにあたり本当に、多種多様な悩みを抱えて
られるのだなということを実感しました。

そして、色々な条件のもと個人の住宅は成立して行きます。

住宅は、人生手で一番大きな買い物ですから、土地選びや、家を建てるため環境調整
から時間をかけて丁寧に携わりたいですね。

ご家族に対して優しく、環境に対しても優しい家づくりを行いたいと
思います。





HP用IMG_2619




幸せなご家族を観ていると幸せな気分を貰い、こちらも気持ちが豊かになります。
貰い泣きという言葉はあるけど、貰い幸せなんて言葉があると良いな
ゴロが悪すぎますが・・・


設計室 K










スポンサーサイト



淡路島の建築を訪問

記事編集
今晩は
今日は、夜中に流星が見えるようですよ。

暦の上では、秋のようですが残暑がまだまだ強く残って
いるようです。

仕事の関係で淡路島に行く機会がありました。
その時に、知人を通じてお願いして、陶芸家のユニークなお宅を訪問しました。

草屋根の住宅でした。
そして、版築土壁も予想以上に敷地になじんでいました。
自然との距離感が良く、お施主様とも相性の良い計画だと思いました。


素朴な、幸せな建築でした。
お施主様とお話をしているとこちらまで幸せな気分になりました。
地域のなじみの深い職人さんたちと、共に家つくりを行ったとのことでした。

一体感がすばらしい

仕事を済ませて、帰りの道すがら達磨窯をちらりと見て、高速入口の西路公園(甍公園)
で一服して、会社に帰って来ました。

ばたばたと、淡路を巡ったので次回ゆっくりと訪れたいと思いました。
機会があれば、山田さんに達磨窯についてのお話がお聴きしたいな

淡路の瓦は綺麗で、逞しいですね。
この島では、色々な瓦の使い方を観ることが出来ます。
驚きがたくさんあります。



HP用IMG_2501   草屋根の住宅



HP用IMG_2511     草屋根の上   



HP用IMG_2518    かわいい登り窯  



HP用IMG_2529   達磨窯



HP用IMG_2541   瓦のオブジェ(甍公園)   





淡路にまた訪れたいな。
緑の畑中に建つ玉ねぎ小屋の風景が、良いねこの島は。


設計室 K