fc2ブログ
株式会社創芸スタッフのお届けする日々の業務日記です。
管理者ページ 

デザイナーズフリーマッケット2009

記事編集
今晩は
今日は朝から久しぶりに雨がふり、現在もしっとり
路面が濡れています。
もうすぐ、月末。9月も終わりです。

今週の日曜日に、香川県デザイン協会主催のデザイナーズフリーマッケト2009に
設営・参加しました。
昨年と違い天候に恵まれて、多くの人が来場してくれました。
このイベントが行われた大型屋外テント以外にも、サンポートのガレリアには
幾つかの催しが行われていて多くの人集まっていました。

私たちの会社は、昨年同様に手作り家具・小物を1日限りの特価販売
を協力して行いました。
長椅子や、キューブ型の花器などは、今回の参加に合わせて作成しました。

このようなイベントに参加すると、予想もしない人や、長く会っていない人、
会いたかった人に出会うことが多くあります。
このイベントでも、5年ぶりぐらいに会った人がいらしてくれて、楽しくお話
をすることが出来ました。

また、今回のイベントでは、ボサノバ歌手の山本なつきさんに参加してもらい
ボサノバを中心に洋楽を歌って頂きました。
販売をしていた私たちに生の音は、贅沢なBGMでした。
相変わらず落ち着きのある、聴きやすく楽しい演奏でした。

本当にありがとうございました。

昨年同様に、物の販売を通じ人と出会い,愉しい会話をすることが出来ました。
やはりイベントは参加するものですね。


SN3K0103.jpg    イベント風景1



SN3K0102.jpg   イベント風景2



SN3K0104.jpg   フェリアード(小山・山本)さんの演奏風景




魅力あるお店で、会場がいっぱいでした。

設計室K




スポンサーサイト



栗拾い

記事編集
今晩は
シルバーウィークは、いかがでしたが?
遠くへ旅行された方も多くいらしゃると思います。

私は、シルバーウィークの中頃に塩ノ江に栗拾いに行って来ました。

塩ノ江町は、高松市に合併されたエリアなのですが、讃岐の奥屋敷と
云われるように谷合で山深く、涼しく居心地の良いところです。

シルバーウィークの初めに親戚から、「栗を拾いに来ない?」との話があり
二つ返事で、家族と友人で行って来ました。

午後2時ごろから拾い始めたのでまだまだ暑く、汗が噴き出でましたが
久し振りの栗拾いなので、時間を忘れ楽しみました。

栗の剝いたときの艶と色の綺麗さに感動しました。
周りは、曼珠沙華などの秋の花が咲き、川が静かに流れていました。
また、栗の木の横には、ザクロの木があり実が色づき初めていました。

秋実りを満喫することが出来ました。
昨日から、皮を剝き何を作ろうかと思案中です。



hpIMG_6283.jpg   栗の実と曼珠沙華




hpIMG_6294.jpg   栗とザクロ




hpIMG_6293.jpg   塩ノ江の藤川牧場さんの牛





食欲の秋です。何故かお腹のすく季節ですね。

設計室K

*クリックすると画像が大きくなります。




休日は音楽で

記事編集
今晩は
シルバーウィークも終盤です。
前半は、天気が良く行楽日和でした。

いかがお過ごしですか?

ここ2週間ぐらいは、休日になると音楽を聴きに街にふらりと
出て、息抜きをしています。

おもに丸亀町周辺なのですが、新しい商業施設も竣工間近なもの
が多く養生シート越しに新しい店舗が顔を覗かしています。
この周辺ではドトールコーヒーが、最近オープンしました。
他県でよく見かけるタイプとは、少し違うようでコーヒーの単価をみても
少し高めのようです。

オープンしてすぐなので、非常に混み合っています。
エムズの波動スピーカーを天井に吊っているのに人の声で
欠き消されている感じですね。惜しいなあ~

話は、元に戻りますが音楽のお話です。

「NPO法人 街角で音楽を」さんのおかげで休日の丸亀町では、
数年前から、素敵が聴こえるようになって来ました。

ここ2週間ぐらいの間で2つのグループの演奏を聞く機会に恵まれました。

1つ目は、「MODEA(モーディア)」さんです。
パーカッション・バイオリン・ピアノの構成で音大出身の女性3人で演奏されます。
ルックスから受けるやわらかいイメージと違い、ダイナミックでパワフルな
演奏が展開されます。
パーカッションの音の多彩さと力強さに驚嘆されます。
非常に聴き応えがあります。
昨年も香川県にいらしていて、演奏をされていたようです。

2つ目は、「ボッサファンタジア」さんです。
キター・バイオリン・キーボードで構成され、男性2人・女性1人で演奏されます。
ハーモニーが美しく、熟成された大人の音をいうイメージです。
聴き易く、ずーっと聴いていたい感じです。
特に木村さんのボサノバギターは、音が立っていて素晴らしいの一言です。

街に出ると、色々なことに出会い刺激を受け、愉しく癒されます。


SN3K0090.jpg   「MODEA」 サインをされています。



SN3K0095.jpg   「ボッサファンタジア」 演奏中1



SN3K0094.jpg   「ボッサファンタジア」 演奏中2




街は、素敵な発見の宝庫ですね。


設計室 K


香川のブルーベリー農園

記事編集
今晩は
久し振りのブログです。
まだまだ、昼間は暑い日が続いていますが
如何お過ごしですか?

先月、ある会の集まりでブルーベリー農園に行って来ました。
ここは、観光農園になっていて、「ブルーベリーヒルズ奥山」と言います。
場所は、三木町の南西の辺りに位置しています。

ご定年後の第2の人生を健康に暮らしたいという思いから2002年より
ブルーベリー農園に取り組み、農園設備や栽培知識の獲得などに試行錯誤
されて、現在のような形になった様です。

これからは、ブルーベリーを活かした加工食品の開発や、カフェなどを
するのが夢とお話されていました。

お話をしていても、誠実で熱い思いが伝わりました。

この農園の場所は、少し高い場所にあり雪も多く降るようです。
10度以下の日数が、かなり必要で香川の場合、場所もかなり限定されるようです。

実際にこの農園に入りブルーベリーを味わうと、品種によりかなり味が違うこと
に感動しました。5品種ぐらいが味わうことができます。

大学時代に夏合宿で長野に行き、宿舎の朝食でブルーベリーが毎日出ていました。
フルーティで甘酸っぱくで、本当に美味しかった味が忘れられません。

先月そのブルーベリー農園で、ブルーベリーを食べた時にその感覚が蘇りました。

アントシアニンが多く含まれているので、視角改善に即効的に効果があります。
4時間ぐらいしか持たないようですが・・・

三木の森で自然を満喫しながら、でブルーベリーを食するのも良いものです。

 

HP用IMG_0540  ブルーベリー農園1



HP用IMG_0541   ブルーベリー農園2



HP用IMG_0542   ブルーベリーの実



HP用IMG_0546  ブルーベリーの実 拡大


一度、訪ねてみても良いかもしれません。
でも、予約が必要です。
ここのところ食べ物が続いています。


設計室 K


ブルーベリーヒルズ奥山

http://ew.sanuki.ne.jp/okuyama0/
TEL 0879-52-4840