fc2ブログ
株式会社創芸スタッフのお届けする日々の業務日記です。
管理者ページ 

木材のサンプル集め

記事編集
今日は
ここのところ、風の強い日が多いですね。
いかがお過ごしですか?
私のアトリエは、2階なので少し熱い日などは、
風が室内を抜けると、非常に心地よいものです。

大型木製テーブルの仕事があり、クライアントの意向に
従い、提出用の渋めの茶色の木材サンプルを収集し始め
ました。

洋風建築に、この家具を納めるために外材で検討しています。
ブラックウォールナット・ブラックチェリー・ウエンジ・ローズなどです。
どれも高級で個性的な木材です。

このテーブルは電気設備も設置するので、配線に配慮した丁寧な作りが
要求されます。

また、個々の木材の流通している板厚などにもデザインが影響されます。
乾燥の具合・木目・硬さ・重さ・油の多さなどをに配慮しながら、工場の職人さん
とコミューニケーションをしっかり取り、製作をして行こうと思います。

秋ごろになる予定ですが、出来上がりましたらアップして、報告します。


HP用IMG_4034   木材サンプル



設計室 K


スポンサーサイト



素朴で逞しい家3

記事編集
こんにちは 

晴天の日が多くなったので、建築現場は着々と進んでいます。
この現場は、中間検査も終えて大工さんがアルミサッシの取り付けを行ったり
電気屋さんが、配線工事を行っています。

今回は、セルフビルド(施主の施工参加)について書きます。
私が、設計・監理を行っている住宅ではセルフビルドを積極的に進めるように
しています。
何故にそのようにするかというと、3つの理由があります。

1、職人さんと共に作業を行うことにより、時間をかたちとして刻むので愛着
  が湧くこと。

2、施主がメンテナンスを行い易くなること。
  (自然素材の場合は、メンテナンスが大切です。)

3、建築の仕組みが理解できて、楽しみながら関われる。

この建築では、土壁の下地の竹子舞を掻くところから参加されています。
竹子舞掻きの職人さんに作業工程を教えて貰って、積極的に施工参加
さてれおり、職人さんのアドバイスで数面の壁を仕上げました。

この作業は、しっかりと編まなくてはならないので、力と根気が必要です。
竹子舞の工事の終り頃には、プロフェショナルに近づいていたようで本当に
綺麗に編んでいて、土をつけても落ちない丈夫な下地に仕上がっていました。

次に、左官職人さんと荒壁土を塗る作業に参加されました。
左官さんにレクチャーを受けながら、和やかに壁塗りの作業を行っておられました。
壁の裏返し土も塗るので、また楽しみながら参加されると思います。

家づくりに積極的に参加(作ることや考えること)して楽しむことは、よい棲家を得る
ための一番近道だと思います。



設計室 K


HP用CIMG0488   竹小舞を掻く1

 

HP画像 015   竹小舞を掻く2

 

HP用IMG_3852  荒壁土を塗る1 



HP用IMG_3853   荒壁土を塗る2
 


HP用IMG_3862   練置き土(荒壁土)



現場でのコミュニケーションも、豊になりますね。






公園の散歩

記事編集
こんにちは
暖かくなりましたね。

昨日の日曜日に県立亀鶴公園に行って来ました。
ここは、高松の弊社から10号線を20分ぐらい東に走り、「ツインパルながお」こちらの
標識に従い南下するとこの公園に行くことが出来ます。

名前の由来は、敷地の西方に鶴の飛ぶ姿を形どっている"鶴が山"があります。
そして、鶴が山の東方には、紺青の水をたたえた広大な宮池があり、池の中央には
亀島が浮かんでいます。それ故、このような名前になったようです。
また、ここには濃い緑の木々の中に宇佐神社が鎮座しています

夕方でしたが、桜を愛でて楽しむ人たちが、まだ沢山居られました。
ジョギングや散歩をしている人や、・友人をバーベキューを楽しむ人など
それぞれに、ゆったりとした時間を過ごされているようでした。良い感じです。
夜には、公園内のライトアップもあり、宴も弾むことでしょうね。

この公園は、東讃の桜名所ですが、ハナショウブも多く植えられておりショウブ園としても
有名です。ハナショウブ現在は15センチぐらいの葉ばかりですが、もう数か月すれば、
奇麗な姿が見られると思います。

園内の桜も綺麗でしたが、公園を散策していると、黄色の美しい花がありました。
近づいて、みると沢山のレンギョウの花が湖畔に植えられていました。
そして、園内の散歩コースとことこと歩いて行くと、また黄色の花が見えてきました。
先ほどの花より、少し淡い黄色の花をつていおり、山側に群生していました。

ヤマブキの花でした。花びらが5枚で可憐で美しい形状をしています。
以前、野山を歩いていてこの花に出会った時、美しいので「はっと」しました。
久し振りにこの花をじっくり見たのですが、やっぱり良いですね。

またハナショウブの季節に、この公園に訪れようと思います。
楽しみです。


HI340046.jpg   桜1


HI340048.jpg   桜2


HI340044_20090407173919.jpg   逃げる孔雀  


HI340049.jpg   レンギョウ   


HI340052.jpg   ヤマブキ   



久し振りの公園の散歩はいいですね。

設計室 K