こんにちは
暖かくなりましたね。

昨日の日曜日に県立亀鶴公園に行って来ました。
ここは、高松の弊社から10号線を20分ぐらい東に走り、「ツインパルながお」こちらの
標識に従い南下するとこの公園に行くことが出来ます。
名前の由来は、敷地の西方に鶴の飛ぶ姿を形どっている"鶴が山"があります。
そして、鶴が山の東方には、紺青の水をたたえた広大な宮池があり、池の中央には
亀島が浮かんでいます。それ故、このような名前になったようです。
また、ここには濃い緑の木々の中に宇佐神社が鎮座しています
夕方でしたが、桜を愛でて楽しむ人たちが、まだ沢山居られました。
ジョギングや散歩をしている人や、・友人をバーベキューを楽しむ人など
それぞれに、ゆったりとした時間を過ごされているようでした。良い感じです。
夜には、公園内のライトアップもあり、宴も弾むことでしょうね。
この公園は、東讃の桜名所ですが、ハナショウブも多く植えられておりショウブ園としても
有名です。ハナショウブ現在は15センチぐらいの葉ばかりですが、もう数か月すれば、
奇麗な姿が見られると思います。
園内の桜も綺麗でしたが、公園を散策していると、黄色の美しい花がありました。
近づいて、みると沢山のレンギョウの花が湖畔に植えられていました。
そして、園内の散歩コースとことこと歩いて行くと、また黄色の花が見えてきました。
先ほどの花より、少し淡い黄色の花をつていおり、山側に群生していました。
ヤマブキの花でした。花びらが5枚で可憐で美しい形状をしています。
以前、野山を歩いていてこの花に出会った時、美しいので「はっと」しました。
久し振りにこの花をじっくり見たのですが、やっぱり良いですね。
またハナショウブの季節に、この公園に訪れようと思います。
楽しみです。


桜1

桜2

逃げる孔雀

レンギョウ

ヤマブキ
久し振りの公園の散歩はいいですね。
設計室 K