fc2ブログ
株式会社創芸スタッフのお届けする日々の業務日記です。
管理者ページ 

クネクネした手すり

記事編集
こんにちは 
バタバタしており、しばらくブログが書けませんでした。

今日は、じめじめした数日間と違い、からっと晴れた良い天気
となりました。 
しかし、高知の早明浦ダムの貯水率は、ついに0%となってしまい高松は、
断水になる確率が非常に多くなってしました。
早く、早明浦ダム周辺に雨が降ってほしいものです。

今回は、気になっている手すりについて書こうと思います。
介護対応の建築や、障害を持たれる方のリフォームを手がける仕事がら、
手すりの多様な形状には、興味があります。

5月の九州のSDA(日本サインデザイン協会)全国総会で、移動の時に立ち寄った
高速道路の休憩所や、博多の地下鉄などで、階段状のクネクネと曲がった手すり
を多く見かけました。

友人に「変わった形状の手すりだね」というと「九州では、常識だよ」と言われました。
その友人(商業施設のデザイナー)に聞くと、この階段状の形状が、階段の昇降動作
の時につかみ易く、デザインもユニークなので九州では、好評のようです。

高松に帰り、たまたま来ていた金物業者さんに聞くと、「関西でも時々注文が入ります」
ということでした。
その数日後、今度は設備業者さんが新しい商品がありますと、その階段状の手すりを
持って現われました。何ともビックリ

実際に上り降りした時に、しっかりと把持できて、姿勢も安定していました。クネクネした
突起部分が、小気味よく手に伝わり楽しい感じになります。登る時に以外に快適でした。

気にして見ていくと、身近な所にもあるかもしれません。
カットサンプルを貰ったので添付します。

HP用IMG_2282


HP用IMG_2280


不思議な手すりでしょう。でも、けっこう良いですよ。


                         設計室 K









スポンサーサイト



ウッドクラフト展「生活のスパイス」終了

記事編集
こんにちは
お盆になりましたが、雨が少なく暑い日が
続いています。
お盆には、ゆっくり休息を取りましょう。

さて、今週の日曜日に無事にウッドクラフト展を終了するが出来ました。

多くの方に展覧会を観てもらい、アドバイスや、激励を頂きました。
同時に、人の繋がりの大切さを感じました。
本当にあいがとうございました。

香川県デザイン協会さんの委託のプロデュース事業から、最近製作した
小物まで携わったものを出品しました。

お皿・お椀・盛器・箸置き・時計・一輪差し・名刺入れ・リユースのおひつ・etc

どれも、販売店さんと綿密な打ち合わせを行い、デザインや製作を行いました。

普段は、建築やインテリアに関わることの仕事ですから、非常に新鮮で楽しみ
ながら、各工程を進めることが出来ました。

引き続きこのような、プロダクトデザインの仕事に機会をみて携わって行きたい
と思っています。

展覧会の会場風景を添付しますのでご覧ください。
(クリックすると画像が大きくなります)

                        設計室 K

HP用IMG_2190



HP用IMG_2192


HP用IMG_2194


HP用IMG_2197


HP用IMG_2200


HPIMG_2210.jpg


このような、ファイブペニイズさんのサポートで渋くてカッコイイ展示を
することが出来ました。感謝