fc2ブログ
株式会社創芸スタッフのお届けする日々の業務日記です。
管理者ページ 

今年初めてのCD購入

記事編集
2008年に入って初めての音楽CDを購入しました。
先週、神戸のタワーレコードに立ち寄り音楽CDを試聴していました。
ここには、大きなテーブルに座ってゆったりと試聴できるコーナーが
あります。そのテーブルの試聴用CD見ていると、絵本のような水彩のタッチで緑の中
に羊と一緒に座っている少女の紙CDジャケットが目に留まりました。

試聴してみると、やわらかく澄んだ空気感の耳馴染みの良い音楽
が聞こえてきました。
例えると、和製ボサノバという感じです。
数曲聞いてみて、心が豊かなった気分がしたので
購入しました。

アーティスト名は、「羊毛とおはな」といいます。 
アルバム名は、「こんにちは」というファーストオリジナルアルバムです。

千葉はなさん(Vo)と市川和則さん(Gt)によるアコーステックデュオの
アルバムです。このデュオは、2004年に結成されて以来、都内のカフェ
を中心にライブ活動を行って来たバンドです。
関西は、神戸のカフェフィシュで2月1日にコンサートがあります。
購入する時に感じたのですが、ポスターや、未発表曲の試聴IDカード
もプレゼントされ、タワーレコードでも一押しのアーティストのようです。

お時間があれば、お近くのCDショップで試聴してみてください。
きっと、心が癒されますよ。



                                    設計室 K

IMG_1136.jpg


IMG_1138.jpg





コースター

記事編集
先週、高松の北浜アリーでコースターを購入しました
何か良いものは無いかと、おしゃれな雑貨さんの店内を
注意深く見ていくと、これらのコースターが目に止まりました。

最初に見つけたのは、透明アルリル製で裏面に、チャールズ・イームズ
さんがデザインした代表的なイスのシルエットが黒で印刷されたものでした。
店員さんに聞くと、この印刷は洗っても大丈夫とのことでした。
また、飾っているだけでも透明感があり、綺麗な商品です。
シルエットの有機的曲線が、美しくシンプルに表現されています。
印刷されているイスは、下記のようなものでした。
 

 ラ・シェーズ                1948年より商品化
 ワイヤーサイドチェアー         1951年より商品化
 ラウンジチェアーアンドオットマン   1956年より商品化
 プライウッドチェアー DCM      1946年より商品化
 

1IMG_1079.jpg

2IMG_1085.jpg



次に目に留まったのが、黒いゴムで出来た表面が凹凸のコースターでした。
私にとっては、このコースターは、思い出深いものでした。
これは、恩師の黒川雅之先生よるデザインで、1981年から富双ゴム工業
が生産しています。当時、合成ゴムをコースターに用いることは、斬新な発想で
爆発的な人気を集めた商品でした。このシリーズは、デスクトレイや、灰皿など
色々な種類があります。
現在も、時々おしゃれなカフェや、デザイナーグッズを扱っているお店で見かけます。
またこのコースターは、非常に耐久性があり、グラスにやさしく、長く使用できる商品です。
共にニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションになっています。
このようなグッズを利用すると、お客様への飲み物のサービスが、楽しくなりそうです。
  
  
(設計室 K)
  
HI340014.jpg

3IMG_1083.jpg


4IMG_1084.jpg